Chris JacksonGetty Images
パンツの丈がいまひとつキマってない? 自分の好みより長くて床についている? とにかく古臭い感じに見える? どれかひとつ、あるいは全部にイエスなら、何とかすべき時だ。とはいえ、新しいパンツを買うということではなく、サステナブルな意識をもつことを忘れずに。スーパーやオンラインで買えるシンプルなツールとDIYする意欲さえあればいい。でも一体パンツの裾上げをどうやって行えばいいのだろうか?
近所の仕立て屋やクリーニング店なら簡単に直してくれるのは間違いないが、時間があるなら、このチャンスを利用してスキルを身につけよう。針と糸を使って自宅で裾上げするのに学者になる必要はない。簡単なステップバイステップのやり方を踏んで、もっと自分にフィットしたパンツ丈にしてみて。
ステップ1
まず、パンツの裾に縫い代の余裕があるかどうか(なければダメ)チェック。その上で、シームリッパー(縫い目をほどく道具)か小さなハサミで注意深く糸をほどき、生地を広げる。
ステップ2
パンツとそれに合わせたいヒールあるいはフラットシューズを履き、全身が映る鏡の前に立つ。希望の丈を決めて、生地を内側に折りたたむ。次にそれぞれの脚の後ろに待ち針を打つ。
ステップ3
パンツを脱いで裏側にひっくり返す。新しく決めた裾のラインにアイロンをかけ、周囲にぐるっと待ち針を打つ。余分な生地を取り除きたい場合は、まず、端から裾までの長さを計ってから(ちゃんと縫い代ができるように)、ペンで印をつける。次に、ハサミ(できればピンキングばさみ)で印に沿ってカットしていく。それから、縫い代を内側にたたみ込んで、待ち針を打つ。
ステップ4
針に糸を通して、糸の端を結ぶ(2本糸にする)。そしたらソーイング開始。折ったエッジに沿って生地を縫っていく。生地にダイレクトに針を刺して縫うというより、生地の繊維を2〜3本すくい上げて、優しく押しては引いて4分の1インチごとにジグザグのステッチをつけていく。一周するまで繰り返す。これで外側に見えるステッチは最小限にとどまる。
ステップ5
新しい裾にアイロンをかけて、達成感を味わって!
This content is imported from {embed-name}. You may be able to find the same content in another format, or you may be able to find more information, at their web site.
Translation: Mitsuko Kanno From Harper's BAZAAR.com
This content is created and maintained by a third party, and imported onto this page to help users provide their email addresses. You may be able to find more information about this and similar content at piano.io
"パンツ" - Google ニュース
June 13, 2020 at 07:00AM
https://ift.tt/2C3Eoj5
手縫いで簡単! 自分でパンツの裾上げをする方法 - ハーパーズ バザー・オンライン
"パンツ" - Google ニュース
https://ift.tt/2EK9zxR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "手縫いで簡単! 自分でパンツの裾上げをする方法 - ハーパーズ バザー・オンライン"
Post a Comment