Search

自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 - 4Gamer.net

 いろいろな事柄をシミュレーションすることを目的としたゲームが存在する。よく「○○ Simulator」と題されているものがそれだ。基本的にはキーボード&マウスでプレイするゲームが多いが,実はVR向けにもさまざまなシミュレータ系ゲームがリリースされている。

 VRゲームはご存知の通り,自分の身体を実際に動かしてプレイする。体験を重視したシミュレータ系ゲームにおいて,まさにピッタリのプレイ環境だろう。
 今回は,そんなVR向けのシミュレータ系ゲームの中から,筆者がプレイしたいくつかのオススメをご紹介しよう。

Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades


画像(041)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 「シューティングレンジでいろんな銃を撃って遊びたい」。ゲーマーなら,そんな風に考えたことがある人は多いだろう。そんな願いを叶えてくれるのが,この「Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades」だ。
 本作は,VR空間内のシューティングレンジで,200種類以上の銃器から好きなもの選び,思う存分撃つことができるガンシミュレーションゲームだ。海外の射撃動画で見るような山林や,正確に距離が示されたターゲットレンジ,特殊部隊が訓練で使うような屋内レンジなど,さまざまな環境が用意されており,その日の気分に合わせた楽しみ方ができる。
ピストルやライフルといったいわゆる銃から投擲武器や近接武器まで,さまざまなアイテムを取り出せる
画像(002)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 特筆すべきは銃のつくりの細かさだ。本作ではマガジンの装填やコッキングはもちろん,セーフティのオン/オフや射撃モードの変更,各種アタッチメントの装着などが行える。当然ながら,銃のジャンル(ピストルやライフルなど)が同じでも,銃によってその操作方法は異なってくる。また,弾薬が口径で分類され,弾頭の種類を選択可能。弾頭によって破壊力が異なるなど,まさに“シミュレーション”と呼ぶに相応しい内容だ。
ボルトアクションライフルやポンプアクションショットガンなどは,1回1回手を動かして排莢する必要がある
画像(007)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 あくまでメインとなるコンテンツはシューティングレンジでの射撃だが,その他にもソーセージ型の敵が出現するアクションゲーム,探索型のホラーゲーム,指示されたタスクをこなしていくゲーム等々,ミニゲームが非常に多く用意されている。
 アップデートの頻度が高く,銃の追加やミニゲーム内容の更新がよく行われているのもうれしいポイントだ。

Job Simulator


画像(010)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 「全ての仕事を機械が行うようになった近未来を舞台に,働かなくなった人間が,ロボットの運営する職業体験施設で,かつて人間がこなしていた仕事を体験する」という設定のお仕事体験シミュレーション。
 コミカルな見た目通り,小ネタがふんだんに盛り込まれた,クスっと笑えるおふざけ系シミュレータだ。

 体験できるのは「オフィスワーカー」「レストランシェフ」「コンビニ店員」「車の整備士」で,職業を選択し,スタートすると,ロボットがさまざまなタスクを提示してくるので,それを全てこなせばゲームクリアだ。
 提示されるタスクは種類が多く,それに従うだけでも割と楽しい。しかし本作の醍醐味はそれだけではない。ゲーム中には,タスクで使用するアイテム以外にもさまざまなオブジェクトが置かれており,そのほぼ全てを掴んだりインタラクトしたりできるうえ,それに対するアクションが用意されているのだ。

とりあえず案内役のロボットに物を投げつけるのは誰しもが試すだろう
画像(011)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 例えば「お金を受け取って自販機で買い物をする」というタスクがあるのだが,そのお金をコピー機に設置すれば複製できるし,複製を自販機に投入することもできる(当然複製であることは見破られ,購入はできないが)。こうした「寄り道」がたくさん用意されているのが,本作の魅力と言えるだろう。
レストランの仕事ではパンをつまみ食いしても,仕事中にジュースを飲んでもおとがめはない。あくまで“お客様”は,この施設を利用しているプレイヤーだ
画像(012)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 画像(013)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 残念ながら「Job Simulator」は日本語に対応していないが,タスクはセリフだけでなく図でも提示されるので英語が分からなくても充分に遊べる。続編の「Vacation Simulator」は日本語字幕に対応しているので,字幕が欲しい人は,やや価格は上がってしまうがそちらを遊んでみるのも良いだろう。

VTOL VR


画像(014)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 シミュレータ系の中でも人気のジャンルの1つであるフライトシミュレータをVRで遊べるゲーム。主に戦闘機をメインとしたタイトルだが,戦闘任務だけでなく,輸送任務やフリーモードなどで純粋にフライトを楽しむこともできる。

 日本語への対応はされていないが,チュートリアルでは操作するオブジェクトを1つ1つ指示してくれるので,1度操作を覚えてしまえばそれほど問題は無い。任務中は目標がHUDに表示され,メニューでタスクの確認もできるので,何をすればいいのか迷うといったことも無いだろう。

ミッションはヘルメットを被ることでスタートする。いざ出撃だ
画像(015)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 筆者はフライト系のゲームは本作が初めてだったのだが,まず操作できるスイッチの多さに驚いた。一応「何のスイッチなのか」が記載されてはいるものの,略称だったりそもそも意味を知らなかったりで,チュートリアル無しではエンジンを起動できたかも怪しかった。
右も左もスイッチだらけの操縦席
画像(017)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 画像(016)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 しかし,このゲームの面白さは操作を正確に覚えて戦闘機の操縦をマスターすることではない。自らの手を動かしてスイッチを操作し,片手では操縦桿を握りながら,周囲の様子を伺い,もう一方の手では別のレバーを引く……そんな一連の流れを体験することにある。
 慣れた風な手付きで機器を操作し,戦闘機を乗りこなしていると,まるで映画のワンシーンに自分が入り込んだかのような快感を得られる。なんなら誰かにHQ役を頼み,無線通話風の会話をしながらプレイしたいくらいだ。
 この没入感はやはりVRならではといったところ。キーボードでは味わえない,リアルな操作を楽しみたい人は,ぜひプレイしてみてほしい。

Thief Simulator VR


画像(022)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 泥棒を題材としたシミュレーションゲーム。元々デスクトッププレイ用のゲームを,VR向けに移植した作品だ。プレイヤーは,民家に侵入して金目の物を盗んだり,特定のミッションを達成したりしてお金を稼ぎ,ピッキングツールなどの道具を購入。徐々に泥棒としてのスキルをアップさせていく。
最初は大した価値の無いものしか分からない。鑑定スキルを上げることで盗めるものが増えるようだ
画像(023)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 盗んだあとは車でその場から移動する,盗品をブラックマーケットで捌く,情報屋からターゲットの情報を買うなど,ただ盗むだけでなく,その他の「泥棒っぽい」ことをできるのが面白い。
 また,プレイヤーにはレベルの概念があり,盗みをはたらいてレベルを上げ,ピッキングや鑑定などのスキルを獲得するといった成長要素があるのも特徴だ。
ブラックマーケットや情報屋にはアジトのパソコンからアクセスできる
画像(025)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 画像(024)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

一般市民に危害を加えるとゲームオーバーになる。スマートな泥棒を目指そう
画像(026)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 日本語字幕に対応しており,何をすればいいのかが分からなくなることはまず無いだろう。ただ,車の発進がなぜか一度バックを経由しないとできなかったり,足元のお金を拾おうとしたら床に飲み込まれていったりと,元がデスクトップ用のゲームなせいか,動作が不安定なことがあるのが若干気になった。

The Golf Club VR


画像(032)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 VR空間でのゴルフを楽しめるシミュレーションゲーム。用意されたコースの中から好きなものを選び,実際に自分の身体を動かしてゴルフを楽しむことができる。

 通常のゴルフゲームの多くは,打つ方角は1度決めたら固定されるし,力加減もゲージを溜めて決めるなど,かなり機械的だ。一方で,VRのゴルフは自分で身体の向きを固定し,力加減もスイングの勢いで全く変わってくる。ボールが飛ぶ角度もクラブの当たり方でさまざまだ。
 ゲーム中はボタンひとつでボールの位置まで移動できるほか,位置を指定してワープすることも可能なので地形のチェックが容易だ。クラブは14種類用意されており,状況に応じておすすめのクラブがハイライトされるので,ゴルフが詳しくない人も何を選べばいいのかがわかりやすい。

見づらいが,右下のクラブが緑色にハイライトされている
画像(033)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 筆者は実際のゴルフをプレイしたことがないので,リアルさについては比較できないが,身体の向きや腕の角度,ボールのある地形など,条件が少しでも変わるとボールの飛び方が大きく変化するのは,かなりやりごたえがある。
 また,打数がホールごとの規定打数+7に達すると,強制的に次のホールへと移動となるため,初プレイでは,最低難度と表示されていたコースにもかかわらず全ホール中2・3回しかカップインできないほどに苦労した。

 しかし,慣れてくるとある程度は飛び方をコントロールできるようになってきたので,練習次第ではもっと上手にプレイできると感じられた。“ゴルフ好き”というわけではない筆者だが,プレイスタイルがしっかり結果に反映されるのが楽しく,思ってた以上にのめり込んでしまった。ゴルフが好きな人は1度遊んでみる価値のあるタイトルだろう。

初心者向けにアシスト機能も用意されている。もちろん,全アシストを切ることも可能だ
画像(034)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

コースは他プレイヤーによる評価が記載されている。プレイの参考にしよう
画像(035)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

 ひとつ注意してほしいのは,腕を大きく振るゲームなので,通常のVRゲームより余裕をもった広さでプレイしたほうがいいこと。勢いよく振った腕がモニターなんかにぶつかってしまっては目も当てられない。安全かつ快適な環境で存分にVRゴルフを満喫しよう。
さまざまな情報を表示する機能もあり,本格的なゴルフを楽しむことができそうだ
画像(036)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 画像(037)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介
画像(038)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 画像(039)自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介

Let's block ads! (Why?)



ゲーム - 最新 - Google ニュース
May 02, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/3c0Mc24

自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 - 4Gamer.net
ゲーム - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Qfjpia
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "自宅にいながらシューティングレンジやゴルフ場で遊び放題! Steamで配信中のVRシミュレータ系ゲームを紹介 - 4Gamer.net"

Post a Comment

Powered by Blogger.